匂いを気にすることで周りと上手く付き合えない

person10代/男性 -

大学生について相談です。親元を離れて1人暮らしの生活が始まりましたが、サークルも何も入らずぼっち生活が続いています。前期の単位もほとんど落とし、10月の後期のスタート直後から肺炎になり学校を休んだことから、その月はほとんど学校に行かずじまいだったようです。11月からは現状を把握し、学校に行くように促し大体行けるようになったようです。学校に行けない理由をよくよく聞いてみると、中学生2年生位から臭いと友達から言われたり、女子にも言われたことがあり、高校になってもそのことが気になり、友達からも同様に言われたようで(もしかしたら気のせいかもしれません)それ以来自分の匂いが気になり人との接触を極力避けるようになったと言っていました。大学でもその怖さから大学のサークルに入ることもできず、そのままズルズル来たようで、また後ろに座っている人がクンクン鼻をしたり避けられているような気がして学校に行くのが怖いということです。家族としては特に匂いもしないし、何も水分をとっていない時は喉が渇いているような形で、口臭が臭いと感じられる気もしたことがありますが、みんな同様だと思います。そういうことから精神的な病気を抱えて高校3年間を過ごしたのだと思います。その影響で大学でもうまく馴染めず一人ぼっちの生活が続いており、朝も起きれず授業に出れないようなことが昨日からまた始まったようです。1ヵ月は何とか学校に行って授業を受けてたようですが、少し行くのが億劫になっているようです。どのような形で支えてあげる方法が考えられるでしょうか。治療も必要でしょうか。本人には臭いはきつくないし全くない全く心配ないよと言っています。また精神的な病気の可能性もあるからちゃんと誰か専門の方に相談したら大丈夫だよと言っていますが、なかなか前向きになれないようです。どのようにケアをしていけばいいでしょう。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師