6歳男の子 マイコプラズマ肺炎 喘息
person10歳未満/女性 -
先日ご質問いただきました。
12月1日から4日間発熱が下がらず
再度受診しレントゲン、採血していただきました。
レントゲンは少し白くなっていましたが
喘息もあるねとのことでした。
採血はCRPが1.14でした。
処方された薬は
オノンドライシロップ
アンブロキソール
カルボシステイン
クラリス
ホクナリンテープ
アドエア100 1日2回
メプチン 発作時
今まで吸入はけむりタイプのものを使っていたのでアドエアに手こずっています。
終わったあと黒い紙の上でコンコンと落とすと粉はでてこないのと甘い味がしたと言っているので吸えてると思いますが
咳き込みもあるため
吸って息を止めてることが難しく
すぐに息を吐いてしまいますが
効果はありますでしょうか?
吸った後必ず激しい咳き込みはよくあるのか。
また、6歳6ヶ月ですがアドエア100
1日2回と言われていますが量は問題ないですか?朝夕の吸入ですが12時間あけるのが望ましいですか?
12月3日に咽頭拭いでマイコプラズマは陰性でした。
12月5日はマイコプラズマの検査はなかったですがレントゲンを見るとマイコプラズマっぽいと言われクラリスをだしていただきました。もしマイコプラズマではなかった場合
クラリスを5日間も飲んで問題はないでしょうか?マイコプラズマではなく細菌性の発熱だった場合もクラリスでいいのでしょうか?
抗生剤を飲むとお腹が緩くなるのが心配ですが発熱が4日もあったので飲み切りたい気持ちはあります。
質問をまとめると
1、アドエアの吸入量、吸入間隔、吸った後の激しい咳き込み
2、マイコプラズマではなかった場合クラリスを飲みきっていいか。
マイコプラズマと細菌性は別物ですか?
3、CRPの高さは許容範囲か
長々とすみません。ご回答よろしくお願いします
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。