過呼吸、喉のつまり感で救急車騒ぎを繰り返しています。何科に行くべき?
person30代/男性 -
主人(30代後半)が今年に入り吐き気・過呼吸→救急車を繰り返しています。
1回目は友人との集まりで喉に食べ物を詰まらせたはずみで過呼吸に→救急車。
2回目は仕事中に過呼吸→対処できる方が周囲におらず救急車。
3回目は夕飯後に喉に食べ物が詰まる感じ→過呼吸→本人の強い希望で救急車。
いずれも、その数日前から「胃の膨満感」「胃液が上がってくる気持ち悪さ」「ゲップが出る感じ」を訴えており、気持ち悪さから食事もできない状態になってしまいます。
1回目の過呼吸のあとに、病院で萎縮性胃炎を診断され、ピロリ菌の検査でピロリ菌が見つかる→除菌の薬を飲んでいる最中に2回目が発生しています。
除菌も終わり、先日除菌できている診断を貰ったにも関わらず、ここ1週間で胃の膨満感や吐き気などが復活してしまい、3回目の過呼吸となってしまいました。
原因が全く分からず、気持ち悪さや吐き気でごはんも食べらない状況のため、日常生活にも大きな影響が出て困っています。
過呼吸と胃の膨満感や吐き気等は別物のような気がするのですが、私も傍から見ていて何科にかかれば良いのかも分からず困り果てています。
精神科も視野に入れるべきでしょうか。
(職場や仕事が変わった、というようなストレスは無いものの、以前よりトラブルがあると夜間対応等もしていました。また、夏に痔の手術をしており、それもストレスのうちかもしれません)
どんな内容でも構いません、何科にかかるべきか、まずどこに行くか等、見識を頂けましたら助かります。
(かかりつけの消化器内科からは胃薬は貰っています)
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。