生後11ヶ月、卵アレルギーについて
person乳幼児/女性 -
生後11ヶ月の子の卵アレルギーについてです。
生後7ヶ月頃から卵黄、全卵を順に少量ずつ食べさせました。
背中やお腹に湿疹が出ることもありましたが、食後に出るわけではなく、お風呂上がりに赤いぶつぶつが現れて、しばらくすると少し赤みが引き、数日して治るといった感じでした。
頻繁に卵を食べさせていたわけではありませんが、湿疹が現れるのは、卵を食べる度ではないこと(3回に1回くらい)、肌が弱いこと、夏時期だったこともあり汗疹かな?と思っていました。
一度受診もしましたが、その時は風邪の疲れで湿疹が出たのでしょうということで、プロペト+コロイドの軟膏が出ました。
ここ1ヶ月ほど卵を食べさせておらず、昨日久しぶりにかき卵をお昼に食べさせました。
夜にお風呂から上がると、背中、お腹、あごの辺りに湿疹が現れていたので保湿しましたが、夜中に何度も起きて、泣きながら掻いていました。
今日は卵は食べさせていませんが、お風呂上がりに確認すると、昨晩の掻き傷もさらに赤くなっていました。
昨日と今日の湿疹の様子を添付しました。虫刺されのようにぷくっと膨らむわけではなく、赤いぶつぶつといった感じです。
(1)アレルギー症状は食後に出現することが多いと聞きますが、毎回6〜10時間後の体温が上がった時に出る…といったことはありますか?
(2)受診の目安やアレルギーの検査の必要性はありますか?
(3)湿疹で起きるのはかわいそうですが、緊急性はないのかなと思っています。受診する場合は診療時間内(かかりつけ医は月曜朝〜)に受診すれば良いですか?受診までの間、自宅で出来ることはありますか?
(4)卵アレルギーではない場合、どういった理由で湿疹が出るのでしょうか。
ご回答、よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。