距骨外側突起骨折の保存療法後の経過について
person10代/男性 -
距骨外側突起骨折と診断されました。
保存療法でギブス固定を1ヶ月で完全免荷。
その後ギブスを外して、サポーターで固定しつつ、松葉杖を使いつつ部分免荷で徐々に体重をかけていくのを2週間した後、松葉杖を両方外して歩行を始めました。
ケガをしてから9週間後のCTでは、骨の癒合はみられませんでしたが、お医者さんは「骨はくっついてはいないけれど大丈夫です。また、スポーツを再開して痛みがでたら受診してください」とのことで通院とリハビリが終わりました。
日常生活はできていて、ちょうど部活も引退時期だったのでスポーツはしていません。なので痛みを感じることはなく、朝起きてすぐは足の動きが少し悪いですが、動き出してしまえば足の動きが気になることはありません。
ちょうど現在は骨折してから11週たったところです。
個人差はあるとは思いますがこの骨折の多くの場合は、全治何ヶ月のケガで、完治はどれくらいで、ハードなスポーツ完全なスポーツ復帰は通常どれくらいだったのでしょう?
骨の癒合がみられないまま治療を終えたので、今後進学先でスポーツ復帰できるのか心配になり、質問しました。また教えてください。
写真はケガ直後のCTです。9週間後も写真で骨癒合はみられないままだったそうです。(9 週間後のCT写真はありません)
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。