新生児の呼吸障害における判断と処置について
person30代/男性 -
12月5日に予定帝王切開で36週(妻の年齢を鑑みた医師の判断)にて出産をしました。
■経過
出産直後(15時)の産院オペ室内での検査等では異常は見られないものの、呼吸が苦しそうとの判断により、赤ちゃんは約1~2時間以内に酸素カプセル内に移動となりました。(17時前)
翌朝、まだ呼吸が苦しそうとのスタッフからの報告を得ていましたが、10時頃にnicuを探している旨の報告を受け、そのままnicuへ搬送されました。
nicuでは、搬送時は非常に呼吸が苦しそうな状況であったと口頭で報告を受けており、その後のnicuの検査で気胸が認められ、現在入院中です。
■伺いたいこと
・産院内での処置について、一晩越す前にnicu等へ搬送するなど判断をもっと早くできなかったのか疑問です。特に産院においては、新生児の状態変化に関する経過報告を十分に伺えておらず、ひょっとしたら長い間、呼吸が苦しい状態で放置されていたのではないか、など疑問が残りますが、何か検証するに適した指標(酸素量など)などはあるものでしょうか。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。