自閉症軽度知的障害3歳息子療育通園しんどい
person10歳未満/男性 -
もうすぐ4歳の息子が、自閉症軽度知的障害を持っています。今年春から母子通園で週2回療育を受けてます。週1回幼稚園に通っていて、民間の児童発達支援は週2回受けています。
療育の通園は8ヶ月目になります。
うちの息子はほとんど単語を話すことがありません。ジェスチャーや、嫌々、熱い熱いなどはっきりとした言葉ではなく、なんとなく聞こえてるような感じです。元々多動がひどく、4月から見ると、着席して先生の話が聞けるようになり、多動は落ち着きました。
同じクラスの子も、だんだん言葉が出てきたりできることが増えている子も多いです。そんな中、うちの子はまだできてない。私が悪いんだと、何度もなん度も考えてしまいます。出来ない息子を見て、軽度の知的障害ではなく、重度なんじゃないか?と最近は思ってしまいます。
幼稚園の先生に来年は幼稚園ではなく、療育を一本化した方がいいと言われ、療育を週5回希望しました。
来年からは親は週1回のみの参加です。
最近になり、日に日に療育に行くのが精神的に辛くなってきました。
うちの子はこれが出来るようになったと話す人がいたり、考えが合わなかったり、子供と通うだけでも精一杯の所、限界に近づいてきた感じがします。発達障害を抱える子育て自体、ものすごく辛い気持ちになって、療育に行く日がしんどくなってしまいます。
来年療育を週5回希望しましたが、民間の児童発達支援を週5回など、療育の通園をやむおえず、続けられないような不安感が出てきました。
やはり、療育通園は辞めたら子供に影響が出るのでしょうか。
母親として申し訳ない思いでいっぱいになってしまいます。助けてください。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。