4歳娘 普通級か支援級か

person乳幼児/女性 -

4歳の娘、2歳の時点で発語がなかった為言葉の教室に通っています。現在は、少し聞き取りにくいですが喋れています。たまに支離滅裂だと思いますが、自分の気持ちやその理由なども説明します。DQは85です。3月生まれで来年度が年長の年になります。現在は幼稚園に通い友達関係良好でたくさんの友達がいます。全体の指示もだいたい通り、たまに分からない時があっても周りを見て動く事ができます。少し切り替えが悪い時がたまにあるらしいのですが、じゃあここまでやったら終わりね。○分になったら終わりねと言えば切り替えれるのでそんなに大変だと思わない。普通に生活できてます。とのお話が園からありました。

そこでなのですが、この度言葉の教室の先生から来年度は就学に向けて大事な年になるので特別支援教室なども見学に行ったりしてはどうか?との提案がありました。私としては、ここまでよく伸びた。普通級でいいと思っていたのびっくりしています。実際、少し前までこの程度なら全然普通級にいますよ。全然大丈夫のような話をされていたので戸惑っています。
話によるとASDグレーなので診断名つけてしまって情緒学級に入れたらすごく生きやすくていいと思いますよ。入学して最初の方だけとか通級とかでもいいと思うしいろいろ考えていってもいいと思います。とのおっしゃっていました。

ASD傾向があるからという理由だけで困り感が減ってきた娘に無理矢理診断名をつけさせて、支援級にいれるというのが親としてベストな判断なのでしょうか?今はそういう時代なのですか?ちなみに1歳半検診、3歳検診ともに全くひかかっていません。幼稚園の方から教育委員会に療育に行っていると連絡が入ってると思うから就学前相談はかかってくると思うのような事を言われたのですが、療育に通っていたら普通級に入れないのですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師