ホルムアルデヒド 赤ちゃん

person30代/女性 -

生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが生後3週間の時に、不織布の仕切り収納ボックスを購入し、赤ちゃん専用のカラーボックスに設置し、赤ちゃんの衣類全般(肌着、洋服、スタイなどの小物全て)を収納していました。設置する前には室内でですが数時間干していました。
それらの衣類を赤ちゃんに着せるために取り出す時、衣類から化学物質のような鼻にツーンとするような匂いを感じる方が度々ありました。衣類によっては匂いがあまりしないものもありました。
生後3ヶ月たったとき、カラーボックスから取り出してすぐに赤ちゃんに着せた衣類からいつもより強烈な匂いがしたので、確認したところ不織布ボックスの一部分からの匂いでした。同じ匂いがカラーボックスに収納している衣類、特に綿の衣類についていました。
ホルムアルデヒドの存在は把握しており、出産前の準備からできるだけ安全なものを選んでいました。
しかし、この匂いを調べていると、これがホルムアルデヒドである可能性が非常に高い(不織布ボックスからの匂い、独特なツーンとする匂い、特に綿への匂いへのつき方が強いことから)ということが分かり、大変絶望しており、赤ちゃんに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
赤ちゃんは現在特に鼻水・咳、皮膚の荒れや湿疹、目ヤニなどの症状はありません。(泣いた時に出る鼻水や、むせた時の咳はあります)
収納ケースは全て捨て、カラーボックスに入っていた衣類は全て洗濯する予定です。

お聞きしたいこと
1、長期間(3ヶ月弱)このような状況にしてしまいましたが、赤ちゃんへの短期的及び長期的な影響はありますでしょうか。
2、赤ちゃんへの影響を調べるため、現時点病院等でできる検査などはありますでしょうか。

早く気づけたはずなのに私のせいで危険に晒してしまい赤ちゃんに申し訳ないです。
ご教示いただけますと幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

9名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師