セルトラリン開始によるうつ症状悪化について
person40代/男性 -
主人についての相談です(40才、男性)
セルトラリン25mg開始に伴い、翌日より明らかに焦燥感、体が重い、不安などうつ症状が悪化しているのでそのことについての相談です。
現在までの経緯ですが、約5年前からうつ症状の出現でパロキセチン内服を継続しています。この5年間に症状が悪化した時期が1〜2回程度あり、パロキセチンを増量し症状のコントロールをしてきました。増量後は症状も落ち着き、しばらく様子を見た後元の量に戻して現在に至ります。
現在パロキセチンは10mgで、しばらく10mgのままできています。
昨年、今まで通院していた心療内科から現在の病院に転院してきました(夫の転勤のため)。新しい病院でも今まで通りパロキセチン10mgを処方してもらい、内服していました。
先週からうつ症状が軽度みられるようになり、現在通院中の病院を受診。パロキセチンの増量を相談したところ、増量により更なる症状悪化の可能性があり、セルトラリン(25mg)を開始とお話があり12/7夜から内服しています。パロキセチンの離脱症状も懸念され、パロキセチン5mgも一緒に処方されました。
内服開始翌日から症状が明らかに悪化しており、本人の苦痛も強そうです。
1.セルトラリン開始に伴いうつ症状の悪化は考えられるのでしょうか。
2.パロキセチンを増量するのはあまり良くないのでしょうか。以前の病院では症状悪化時に増量して落ち着いたのでそっちの方が良かったのではないかと思ってしまいます。
3.セルトラリンを続けるとして、効果が出てくるのはまだ何週間かかかると思いますが、それまでの症状に対する治療として頓服薬など使用するのは有効ですか(もちろん受診、相談して)。
長分申し訳ありませんが、ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。