赤ちゃんの睡眠時間について
person乳幼児/女性 -
生後1ヶ月9日(修正月齢17日)の赤ちゃんの睡眠時間についてです。
日中は2、3時間間隔で寝てくれるのですが、最近夕方前から日付が変わるころまで寝ません。
泣かずに起きていることもあるのですが、時間が遅くなるほど、泣きます。
ミルクをあげてもその後泣きますし、抱っこで寝てくれてもベットにおくとギャーと泣きはじめてしまいます。
しばらく様子をみておくこともあるのですが、泣き続けます。
それが繰り返され、双子ということもあり、こちらも精神的に参ってしまいます。
そこでお伺いしたいのですが
1、これはまだ成長の段階だからゆえ、生活リズムが整うのを待つしかないのでしょうか?
(お風呂に入りミルクをあげる、部屋を暗くするなど、環境や生活リズムは意識しています。)
2、夕方から夜寝ない分なのか、昼夜の区別がつくようになったのか、ここ数日12時前後に寝付いてから朝まで6時間程寝るようになりました。この場合無理矢理起こさなくてもいいのでしょうか?
それともある程度起こした方が夕方から夜にかけても寝るものなのでしょうか?
3、時間があく分なのか、ミルクをいつもよりも早めに欲しがるようになりました。勢いよく飲むからなのか、途中でゲップをさせても吐き戻しが多くなりました。
この場合、欲しがったタイミングであげていいのか、いつも通り三時間あけてからあげたほうがいいのか、どちらなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。