「白血病でしょうか? 結膜下出血、口角炎、血豆」の追加相談

person40代/女性 -

先日このような質問をしました。
今日、整形外科の血液検査の結果を聞きに行きました。
リウマチでもなく、白血球、赤血球、血小板、白血球分画まで全て基準値内でした。
血小板は19.6でした。(基準値13.0〜36.9)

安心していたのですが、また今日、奥歯の近くの頬に一つ小さな傷と、歯茎にも小さな傷ができていました。
頬は今までも知らないうちに噛んでいたこともあって傷ができたことはありますが、歯茎に傷ができたのは初めてです。
心当たりは大学芋を食べたことくらいです。

ちなみに少し前にできた血豆は色が薄くなってきてます。

初めての結膜下出血、口角炎、口の中の傷が続いているので奇妙なのですが
何か原因があるのでしょうか?
もし何かの病気なら、今、血液検査で異常値がでてるはずですか?

もしかしてこれから数値が変化するとか、何か病気の始まりなのではとよぎってしまいます。

他の症状といえば、長い間咳が出てでますが、自律神経の乱れからくる咳が数年前からたまにでて漢方でよくなるので咳はそれかなとは思ってます。
昨日は朝から深夜まで出掛けていて2万5千歩も歩いて自分でも元気だなと思ったくらいです。

結膜下出血、口角炎、口の中の傷が続いてる原因は何かあるのでしょうか?たまたまでしょうか?
血小板19.6は低めですか?

心配性ですみません。
ご回答よろしくお願いします。

白血病でしょうか? 結膜下出血、口角炎、血豆

person 40代/女性 -

・2週間前、初めて右目の白目の一部に急に小さな結膜下出血ができ、眼科では左眼も結膜炎だしということで目薬もらいました。10日経って血は綺麗に消えました。

・先週から軽い口角炎になりました。朝起きて気付きました。今まではマスクしてるとよく口角炎になりましたが、最近はマスクしてないのになってしまったなと思ってました。
皮膚科ではカンジダでもないと言われて保湿して良くなりました。

・今日は夕食で唐揚げを食べた後に口の中に血豆を1つ見つけました。2年ぶりくらいにできました。

どれも小さなトラブルですが、ネットで調べていたら共通して「白血病の可能性」とでてきて怖くなりました。

ちなみに先週、一か月くらい続いていた肩の痛みで整形外科を受診し、石灰化があるからそのせいの痛みかもと言われたのですが、可能性は低いけど念のためリウマチの検査もということで採血3本(15cc)取りました。
その時の血はいつも通り止まり、採血部分は2日くらい少し青かったですが今は綺麗です。

あと少し前に歯医者の定期検診の歯周病チェックで少し血が出たみたいですが、これくらいは皆さんよくあるとのことで自分では血はわからず終わりました。

1...白血病で結膜下出血、口角炎、口の中の血豆ができることがあるようですが、それは血小板が少なくなって血が止まりにくくなるからでしょうか?

それなら採血のときや歯周病チェックの時にも血が止まりにくかったりあざが長く残ったりするものですか?

2...私は他には特に自覚症状ありませんが、白血病の可能性はあるのでしょうか?すべてたまたまの出来事でしょうか…

3...来週、整形外科でリウマチかどうかの結果を聞きますが、もし白血病だったらその時の血液検査の基本項目(白血球や血小板の項目もきっとありますよね?)で、異常値がでますか?

person_outlineゆきさん

元の相談の回答をみる

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師