融解胚移植に向けたチラーヂン服用について
person30代/女性 -
今月(12月)中旬に体外受精の融解胚移植を予定しています。
6月に不妊治療の一環で甲状腺の数値を調べた結果、TSHが高かったです。
チラーヂンの服用を続け、6月にTSH7ほどだったのが9月には3にまで落ちたのですが、採卵のホルモン剤投与などもあり10月に4にあがりました。
そこでチラーヂンの量が増えたのですが、12月の現在、動悸や寝汗が気になります。
聞きたいこと↓
1.チラーヂンが効きすぎて亢進状態になっているのでは?と思うのですが、その可能性はありそうですか?
2.仮に亢進状態だったとして、このまま12月の移植に進んでも妊娠する可能性はあるのでしょうか?
3.かかりつけ医に相談したいのですが、予約がいっぱいで次に行けるのは移植後になってしまうのでここで相談しました。もし必要なら、別の病院で採血、相談しようと思うのですが、その必要はありますか?
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。