生後9ヶ月の気になることについて
person乳幼児/男性 -
相談先を先生たちに頼ってしまいすみません、生後9ヶ月になる男児についてです
1.最近夜中に「ふぇ~ん」と一瞬泣いて再び眠っています。これを1時間サイクルくらいで繰り返しているのですが、浅い睡眠なのでしょうか?また一瞬泣いてしばらくモゾモゾ動き回り再び寝たりを繰り返しています。夜間の睡眠が浅いせいか、朝方二度寝をするのですが、ここで2時間ほど寝ており日々の生活リズムがまだ安定しません。夜間の睡眠の質の悪さから成長に影響しないか心配なのと、生活リズムが安定していなくても発達への影響は大丈夫でしょうか??(6時に起きて一回目の離乳食を食べるひもあれば、二度寝があって9時に1回目の離乳食を食べる日もあります。午後から就寝までのリズムはほぼ一定です)
2.名前を読んで「はーい」を一向にやる気配がありません。名前を呼ぶと振り向きますし、バイバイとパチパチはなんとなく出来てきた様子です。言語理解がまだ不十分で、周りの子達は返事が出来ており発達の遅れを心配しています。
3.最近「あ!」と言いながら手を広げた状態であらぬ方向を指しています。指差しになる前兆なのでしょうか?また指差しは教えると習得していけるのでしょうか??
4.ハイハイは長いと良いと聞きますが、我が子は約4ヶ月間ハイハイをしています。いつ頃を目安に歩行練習をお手伝いしてみてもよいのでしょうか?
5.離乳食は3回食+ミルク600ml前後/日飲んでいます。まだ離乳を薦めなくて欲しがるだけミルクはあげても良いのでしょうか?それとも少しづつ食事の量が増えるようミルクを減らしてみた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。