上司のハラスメントへの不安で食欲不振、気力がない、怒りやすくなる
person40代/男性 -
2021年から2年間育児休業を取得、その後コロナに感染、不眠が続いたため
不眠症との診断を受け、約1年半休職しております。
症状もだいぶよくなり、復職を考えているのですが
育児休業前に上司からいわゆるパタハラを受けておりました。
長男の病気等で休暇申請時に何度も怒鳴られたり
第2子の出産予定日と勤務日が重なっていたのですが
「子供が産まれても仕事を休むな、子供はお前がいなくても何とかなる」などと
家族を軽んじるようなことも何度も言われました。
労働組合への相談を考えましたが、その上司が労働組合の幹部であり
そのような組合は信用できないと脱退したところ
「脱退は許さん、辛い思いをするぞ」と脅迫されました。
その後、すぐに育休に入ったため、記憶の片隅に留まる程度だったのですが
復職を考えるにあたって、ハラスメントの出来事が蘇り、不安感に襲われています。
このような事情があり、復職したら、仕返しなど報復を受けるのではないか
子供の病気等で休もうとすると、怒鳴られたり、文句を言われるのではなどと
いろいろ考えると、不安感から食欲が無くなり、あれこれ考えてやる気がでず
イライラから子供に怒鳴ってしまうことが多々あります。
できれば会社のハラスメント窓口や労基署、弁護士等に相談するなどして
ハラスメントが解決するまで、会社を休みたいと考えています。
問題は、不眠症で傷病手当金を受けており、健康保険組合から
来月で傷病手当金の支給期間が終了する。
傷病手当金を請求するのであれば、過去の症状と関係なく
新たに発症した病気であれば、支給は可能とのことでした。
約3年前のハラスメントで復職に対する不安から
このような症状が生じるのは、新たに発症した病気と言えるのでしょうか?
それとも我慢して復職するしかないのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。