PGTAや移植前検査について
person30代/女性 -
よろしくお願いします。
2023年7月 自然妊娠で胎嚢確認後に流産。タイミング法3回、人工受精3回で妊娠せず。2024年6月 1度目の体外受精で心拍確認後に6番トリソミーのため流産。PGTAを希望し、2024年8月から毎月採卵をしています。
8月4個採卵全てC判定
9月2個採卵1個C判定、1個発育停止
10月2個採卵1個A判定、1個C判定
11月3個採卵1個未成熟卵、2個発育停止
12月1個採卵未熟卵
今月40歳になることやAMH0.5であることから、もう一つA判定がないと移植に踏み切れず、通院先の医師からもそのようにすすめられています。なによりも、過去の流産の経験からA判定が2個ある状態にしたい気持ちが強いです。
また、不育症検査もプロテインSと第12因子がひっかかり移植日からアスピリンを内服する予定です。
1、目安として2025年3月までは採卵。それで結果がでなければ1個あるA判定を移植。と考えていますが、直近の2か月は胚盤胞にもなっていません。このまま採卵を継続することでA判定が望める可能性は少なからずありますか?
2、通院先からは正常胚が得られれば移植で問題ないと説明されていますが、移植前した方がよい追加検査はありますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。