慢性的な吐き気と顔のほてり
person30代/男性 -
39歳男性です。三ヶ月ほど不定期ながら吐き気と顔のほてりが起き不安です。
8月に診療しなかったのでおそらくですが熱中症からか手の硬直、胃の痺れに近いような違和感、吐き気などが起きました。
その後9月に元々高血圧と痛風の治療から腎臓の数値が悪いとのことで腎生検を行いiga腎症と診断されました。
また11月に健康診断と初めてバリウム検査をして結果は肝機能障害と脂質異常症で生活習慣の改善をしています。
その1週間後くらいにまた8月と同じ手足の痺れから硬直、胃の違和感で運転中だったので救急車を呼び脱水症状と言われました。
8月以降また何かあったらどうしようかと思いながら吐き気が来るたび不安になりつらかったので健康診断をしたけどその後に同じことが起きてしまい、今もたまに来る吐き気が何か起きるんじゃないかと不安になってしまいます。
担当医にも伝えましたが健康診断の結果やiga腎症の定期的な血液検査と尿検査などから今かかっているiga腎症.、高血圧、痛風、脂質異常症、肝機能障害以外の事は言われておりません。
吐き気が酷くなり顔のほてりが起きるときは体温は平熱、血圧が140〜150/100から105くらいになります。普段は120〜130/90〜100です。
今飲んでいる薬はフェブリク、アダラート、ユリス、コルヒチン、フォシーガ、バルサルタン、ファモチジンです。
聞きたいことはどうするべきかです。
別の病院に相談行くなら何科に行けばいいのか。
また違う話かもしれませんが同僚が前日まで一緒に仕事をしていたのに次の日いきなり亡くなってしまい(体を壊して定期的に病院に通っていたのは知っていました)自分もそうなるかもと重なり今の症状が出るたびに恐怖や不安が大きくなって、仕事を休むことなどもしてしまっています。心療内科も選択肢にいれるべきでしょうか?よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。