双極性障害2型 頭が回らない 認知機能低下 意欲の低下
person40代/男性 -
双極性障2型の診断を受けてリーマス800mg/日での服薬をしています。治療期間は20年近くになります。病気は鬱か混合状態を繰り返してます。ラツーダが40mgを60mgに増量になりましたがおおきな意欲な改善もなく易怒性や過敏性が強まり中止になりました。本が読めない、お風呂にはいれない、仕事の会議や電話などが頭に入らずノイズになってしまい、仕事の資料も頭にはいりません。やる気が出ないことがありうごけません。考えがまとまらないことがおおいです。鬱に対してレクサプロ、セルトラリン、ミルタザピンと薬をかえてきたのですが焦燥感がつよくなりうつといたたまれない感じになり中止になりました。認知機能や気分はかわらずひくいです。デジレル50mgがでましたが改善せず継続しておりレグナイト600ミリグラムがでて焦燥感が減りました。夜はルネスタ2mgで熟睡できてます。7時間程度。
リチウム濃度は0.41甲状腺には問題はないです。
質問です。認知機能は抑うつによるものなんでしょうか?回復するのでしょうか?
治療がこれ以上はないのでしょうか?
抗うつ薬ではすべて軽躁になってしまい焦燥感がつよくなりおかしくなってしまいます。リチウム濃度を0.41でずっと経過してるのですが主治医と相談してリチウムを増量し血中濃度を治療域の下限より真ん中くらいまであげると症状緩和ははかれるのでしょうか?また違う治療法がありましたら教えてください
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。