鬱の回復途上の社員への対処について
person40代/男性 -
会社の部下(プログラマ)についての相談です。
昨年の1月に鬱病を発症し、4ヶ月ほど休んだあと、復職しました。
ほぼフルリモートの中、特に鬱が原因で休むこともなく、安定的に週5日働いていました。
メンタルクリニックに通いつづけ、薬は飲み続け、あまり眠れない、起きてしまうことがある、ということは常に言っている状態です。
リモート打ち合わせ越しには若干テンションは低めだとはいえ、概ね元気そうだったのでおよそ2年ぶりくらいに、先週2日間リアルで会い、会議をしました。
1日目に2時間ほど飲み会もし、表面的には楽しそうでした。
すると、翌日より疲れてしまい起きられない状態になり、1週間ほど休みました。
ようやく午後から数時間仕事をできるようになってきましたが、すぐに疲れて寝てしまうとのこと。
クリニックに行ったところ、ペースを崩すのは良くないと言われ、薬を変えてもらい、少しずつ復帰しようという話をされたようです。
それで回復するようにも見えなかったので、先生と相談し必要があれば12月いっぱい休んだら?という話はしました。
そこで、今後についての質問です。
1) 今後も1ヶ月に1回はリアルで話をする時間を設けたいのですが、どのようなペースで行うと良いでしょうか。まずは半日から始めるなど考えられるかと思います。
2) 客観的に部下の状態を見るには、どのような問いかけや観察を行えばよいでしょうか。その結果、どのような点を見て状況を判断すると良いでしょうか。
3) 回復までにだいぶかかっているのですが、メンタルクリニックでは薬のみの処方で、回復の方向は私から見えません。どのようなサポートをすると回復に向かえるものでしょうか。私ではできることは少ないのでしょうか。
あまり情報が少ない中で恐縮ですが、その範囲でもおしえていただけると幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。