期外収縮、胸のつっかえ感について
person30代/女性 -
1人目を出産し、復職後しばらくして動悸がするようになりました。
循環器内科で心電図、エコー、採血、ホルター心電図の検査をしました。
心室期外収縮が1日に1000発ほど出ているとのことでした。脈拍は普段50〜60台が多いのですが、夜間は40台になっているようです。
期外収縮は単発なのでストレスを減らして休むようにと言われ、様子を見になりました。
しばらく落ち着いていましたが、2人目が生まれて数ヶ月して再度動悸がするようになりました。
胸の重苦しさと、脈が飛ぶ時に喉や胸がつっかえるような不快感があります。
再受診し、同じく期外収縮は出ているが単発なので問題はないと言われ、動悸時に頓服でリーゼが処方されました。
夕方から夜にかけて脈が飛んだり、胸の不快感が増えてきます。
夜間熟睡しているところで起こされると、胸がバクバクすることも昔からよくあります。
今は仕事をしていないので、1回目に調子が悪くなった時ほどの疲れは感じていないのですが、同じ症状が出ています。
授乳中なのでできるだけ頓服を使いたくないのですが、このまま症状が続いても様子を見ていて良いものなのでしょうか。
休んでいれば薬を使わなくても、そのうち落ち着くようになるのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。