なかなか治らない膣炎と受診について

person40代/女性 -

10月中旬〜黄土色のおりものが時々あり。
10月29日産婦人科を受診、子宮頸がんと子宮体癌の細胞診、細菌の検査。
一週間後また黄土色の織物が出始め11月7日受診、がん検診は異常なく、細菌の検査で大腸菌2+。2度目の洗浄(1度目はクロマイ膣錠100mg、2度目は同じものにボーリンv 1mgが追加)

(血尿で泌尿器科を受診し腹部CTで少し片側の卵巣肥大があり)再度11月15日に受診(2日前に黄色いおりものがあったが全体的に色や量は改善していた)、奥から白っぽいおりものが出てよくなってると言われ、クロマイ膣錠と洗浄。卵巣異常なし。

翌日16日〜24日生理、その後は気にならず。

ただおりものが、12月3日黄土色が少し、6日は緑色が少し、昨日は黄土色の水っぽいのが多めと少量の緑、今日は黄土色が少し。
昨日から下腹部痛があるが4月に過敏性腸症候群との診断を受けており、時々下腹部痛あり。
あと一週間弱で生理予定。

なお、9月中旬〜副鼻腔炎の治療で抗生剤を12月中旬までの予定で服用中で、膣炎になりやすい原因かもしれない、またガードネラという善玉菌が➖と婦人科で言われました。

ご質問です。
1、症状は10月も今回もおりもののみです。ただ生理が終わるともう年末になるため、早めに受診した方がよろしいでしょうか?
2、下腹部痛も多分おりものと関連がないように思いますが膣炎でもよくありますか?
3、膣の善玉菌は増やす方法はありますか?(乳酸菌の服用?)なお、抗生剤の内服前の5月にも肺炎球菌1➕の膣炎になり一回の洗浄で良くなりましたがこの時もガードネレラは陰性でした。

10月の最近の結果を添付致します。
長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

産婦人科分野 に限定して相談しました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師