膵嚢胞13mmの再検査について

person50代/女性 -

51歳女性です。先日の人間ドックの腹部エコーで、すい臓に膵嚢胞13mmが見つかり、再検査になりました。担当の先生の説明だと、すい臓の場合、腫瘍の可能性を否定できないので、再検査が必要になるとのことでした。ただ、その後話した保健師さんの話では、膵嚢胞はただ水がたまったおできのようなもので、再検査をしても、将来はわからないけれど、現時点でガンの可能性は低いとの説明でした。先生と、保健師さんの説明が少し違うように思い、混乱しています。不安障害を長年患っており、ガンが怖くなってしまい、再検査が不安で仕方ないのですが、膵嚢胞をどのように考えればよいでしょうか?

また、閉所恐怖があり、MRIができないと思っているので、CTをお願いしたいと言ったところ、CTだと画像がきちんと撮れない場合があるけれど、先生に相談すれば、CTでも良いかもしれないと言われました。ただ、CTだと混んでいて、6カ月待ちと言われました。すい臓なので、心配に思っていますが、急がなくてもいいのでしょうか?また、MRIができなければ、CTでも、多くの場合問題ないでしょうか?

MRIは閉所恐怖のため、できないと思っていますが、何かできやすくする方法はありますか?MRIは多くの方は問題なくできるものなのでしょうか。オープン型MRIもあると聞きますが、多くの病院にあるのでしょうか?茨城県つくば市在住です。

消化器内科の予約はしていますが、混んでいて年明けの予約なので、それまで不安です。
長々すみませんが、よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師