妊活中のMRワクチン接種検討について
person40代/女性 -
昨年末から不妊治療を再開し、2度の稽留流産と1度の化学流産を経て現在に至ります。
10月の凍結胚移植が化学流産となり、翌周期に移植をするか迷い見送りました。見送る中で判明したことですが、この周期は排卵までに28日か29日位かかっています。
その翌周期(化学流産後の翌々周期)は、年末年始のクリニックのお休みの影響で見送りとなると予測していましたが、この周期が長かったことから、年明けに移植が出来る可能性が出てきました。(次の生理がおそらく12/23か12/24頃からと思われ、クリニックは1/6から開いています)
化学流産後に2ヶ月あくのであれば、MRワクチンを接種しようかと考え始めたのですが、次の周期に移植出来る可能性もあり、そこで移植するのであれば、現在接種したら開くのは場合によっては4週間程度になります。
風疹抗体については以下の状況です。
抗体検査をクリニックで行った結果は添付写真のとおりです。
2021年に出産をしたのですが、その頃に産院で行った検査の結果は、風疹抗体16倍でした。
この妊娠前に抗体検査を行った時の結果が確か16倍で、その後2018年にMRワクチンの接種をしています。
201?年 風疹抗体検査 16倍
2018年 MRワクチン接種
2019年 風疹抗体検査 32倍 (クリニック)
2020年か2021年 風疹抗体検査 16倍(産院)
2021年 出産
2023年 風疹抗体検査 32倍(クリニック)
○質問事項○
1)風疹抗体の推移をみて、現状、風疹に関してワクチン接種が必要と思いますか。
2)上記理由を教えていただけますか。
3)当初16倍でワクチン接種後現状となるが再度ワクチン接種して上昇があると思われますか。
4)4週間の開き期間となる場合は、避妊期間としてどう思われますか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。