30代後半、乳癌検診について
person30代/女性 -
37歳です。5年ほど前に出産、授乳経験があります。親族に乳癌になった人は知っている限りではおりません。
生理の1週間前あたりから張りを感じ、痛みを感じることが多いです。
今年の8月頃に床やベッドに仰向けに寝転ぶと乳房に今までになくズキっと痛む箇所がありました。生理前のタイミングで張りがあったとはいえ初めて感じる痛みでした。ただ、右側の痛みを感じること多かったものの、左側でも一度同じ痛みを感じました。その後、9月の会社の健康診断で超音波による乳癌検査を受けたのですが、その結果は異常ありませんでした。ただ、一昨年と昨年はマンモグラフィと超音波検査を両方したのですが、今年は予約が取れず超音波のみだったことが今になり引っかかり気になっています。
8月の時に感じた鋭い痛みは以降感じていませんが、毎月張りによる痛みは感じるため、今年中にマンモグラフィもやるべきか迷っています。
超音波よりマンモグラフィをやるべきだとの情報もあれば、40代以降でも良いという情報、一年ごとに交互でもよいという情報もみました。
今までの検査での指摘事項は、授乳終わりの時期に良性の乳腺線維腺腫、マンモグラフィによる小さい点のような石灰化です。
アドバイスいただけますと助かります。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。