10時間ほど寝ないと起きれません。

person30代/女性 -

35歳女です。人生が全て嫌になり休職してから3ヶ月です。ほとんど引きこもっていて、日光にも浴びていません。(買い物はネットでしています)

そのせいでもあるのですが、夜眠くならず、お風呂上がりに毎日メラトニン5mgのサプリを2錠と、以前心療内科から処方されていたアルプラゾラム錠0.4mg「アメル」を1錠、飲んでいます。(メラトニンは自分で買いました)

以前通っていた心療内科では病名はハッキリとは言われず、とりあえずサインバルタカプセル30mgも処方されていて飲んでいたのですが、仕事を休んで以来行きたくなくなってしまい、断薬して3ヶ月になります。

でも夜薬やサプリを飲んで約3〜5時間後くらいに寝るのですが...もう夜中や早朝なので、そこから寝ると14時くらいに起きてしまい、罪悪感でいっぱいになるし、なにしろ目覚ましをつけても、10時間ほど睡眠を確保しないと起きれないんです。

理想は23〜24時に寝て8時頃に起きたいのですが、18時頃までには食事を済ませ、20:30〜お風呂に入っているのに、何日経ってもすぐ寝れないし朝起きれません。

半月ほど前までは、お風呂も毎日入れず昼夜逆転、過食気味で、酷い状態でした。そこから一応抜け出せたのはいいのですが、やはり体内時計が狂ったままなのか、睡眠相後退症候群のような症状が出てます。

心療内科にまた通った方がいいのは承知ですし、もしまた通うなら、カウンセリングなどもある別の所に通いたいのと、あとは外出・仕事ができるようになることが今の目標です。

どうしたら良いでしょうか?
助言をいただきたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師