8週、稽留流産で自然排出か手術か迷っています
person30代/女性 -
現在8w4d、39歳の経産婦です。
7週始めの診察で2.5ミリ程度の胎嚢はあるが胎芽と心拍確認できず稽留流産の可能性を指摘されました。
本日診てもらったところ前回からほぼ変化なく成長していませんでしたが、流産の可能性は高いが確定とも言われず、様子見だそうでまた1週間後に診察となりました。
生理周期が人より早いので、胎嚢確認は4w5dの時点で7ミリ相当確認できており、私としてはそこから赤ちゃんが確認できなければもう流産確定なのでは?と思ってしまいます。
(実質9週相当かと思います)
また希望すれば手術の紹介はできるが、身体に負担がかかるので基本的には自然排出を待つことをおすすめすると言われました。
セミオープンシステムを利用しているため、手術希望の場合は他の病院で診察の上、自然排出を勧められると思うが希望すれば手術できる、というようなお話でした。
1 この場合稽留流産はまだ確定ではないということでしょうか?
確定ではないのに手術を検討してもいいのでしょうか。
2 胎嚢の大きさや週数的に、いつ頃まで自然排出を待ち、いつ頃から手術選択に切り替えたらよいでしょうか。
つわりも続いていて上の子にも迷惑をかけ心身ともに辛く、また来月で40歳になるのでできれば早めに次の妊活に進みたいです。
年末年始に大量出血するのも怖いので、早めに手術したほうがいいのでは、と思ってしまいますが、自然排出を待ったほうがいいのでしょうか、、。
ご助言どうぞよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。