自然周期の移植、排卵日、E2値について
person30代/女性 -
凍結胚盤胞移植で、ホルモン補充4回で流産や陰性続きのため、今回初めての自然移植周期となります。
生理3日目からレトロゾールを5日間2錠ずつ服用し、15日目(12/11)に卵胞18ミリ、内膜8ミリ、E2値97、LH値9にてPM20時にオビドレル注射。
12/13よりルテウム1日2回。(朝夕)
12/18移植予定です。
12/13日15時頃地元の婦人科で卵胞のみチェックしてもらったところ排卵していないような気がする。。とのこと。
上記を踏まえて質問です。
•排卵しない場合12/13よりルテウムを使用しているが12/18の移植は中止すべきか?
•排卵しないとすればE2値が低いせいか?
レトロゾールを服用していたのでE2値は低くて問題ないとはいっていたが12/9.12/10にジュリナを3錠服用したので、本当のE2値はとても低いので排卵しなかったのか?
•12/11の採血時にはジュリナ服用後30時間程は経過しているがE2血中濃度としてはどの程度なのか?
•排卵が遅れて12/14〜16になった場合、着床の窓はそのまま後ろにずれるのか、もしくはルテウム開始からなので関係ないのか?
通院している病院は移植決定のホルモン採血の後は排卵チェックや移植日のホルモン採血などがなく不安です。
ご回答お願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。