起床時の動悸について
person50代/女性 -
不整脈があり2020年に循環器で期外収縮と診断されビソプロロールフマル酸が出ています
時々就寝時期外収縮が長く続いて気になって眠れない、就寝時以外でも長く続くと不快で辛いと言ったところ
エチゾラムが出て、確かに飲むと眠れるしラクになります
月に5個出ています
それぐらいで全然足りるのですが
ここのところ起床時たまに動悸があり
昨日は10年ぶりに会う友達と忘年会ということで楽しく少し多めに飲酒してしまったせいか
朝からまた動悸がして
脈拍がいつもより多く
血圧を測ると165/ 95と出たために
不安になり頓服のエチゾラムを半分にして飲んでみたところ
動悸もおさまってきて、脈拍も落ち着き
ましたが血圧は高いままです(普段は変動はありますが常に高いということはないです)
二、三日前から左胸の乳房下、右横に筋肉痛のような痛みを感じます(押すと痛い)
1、起床時の動悸、筋肉痛のような胸の痛みに関して早めにかかりつけ医に行く方がいいですか?
次回は年明けの予定です
2、エチゾラムで落ち着くということは
ストレスなど自律神経が原因ということで心臓が弱ってきてるということではないのでしょうか?
ストレスはあります
3、今のかかりつけ医の先生は2020年に24時間ホルダー、心エコー、レントゲンを撮ってから、一度だけ心電図、1年に1回の血液検査という感じなのですが、一度期外収縮と判断された場合はこんな感じでずっと様子見で辛いとき頓服、でよろしいのでしょうか
内科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。