後鼻漏治療中、早めの再診がいるか知りたいです

person40代/女性 -

後鼻漏の治療を受けています。
今日の診断で先生とのやりとりでちゃんと症状を伝えられず、不安が残ったため、早めの再診が要るかご意見いただけないでしょうか。

・経緯
11月上旬、鼻水が喉に流れて咳が出るようになり、耳鼻科で診察を受ける
11月末、症状が治まり始め、抗生物質の処方が終わり、咳止め・痰切のみになる
↓完治まで行かずとも咳止め痰切がなくても日常生活に問題なくなる
12/10、前歯と鼻の下が痛くなる。しんどいときは頭痛薬を使用(11月中には無かった症状)
12/12、ほとんど止まっていた喉へ流れる鼻水が復活(鼻水が出ると前歯の痛みは無くなるが、鼻水が止まると痛みは復活する)
12/14、耳鼻科へ行き、咳止めと痰切りの処方を受ける
(※これまでの診察で画像診察は無く、鼻の穴の中と喉を診て判断)

・気になっている点
再診の際に「歯と鼻の下が痛むターンと鼻水が喉に流れるターンが今も繰り返されている」ことをちゃんと伝えられていない(痛みの2日後に鼻水が喉に流れ始めたところに着眼した様子で、ターンが繰り返されていることを話す前に処方内容の説明が始まった)

備考:前歯と鼻の下の痛み
痛むときの強さと長さがまちまちすぎて(頭痛薬でしのいだり、薬を飲む必要もなく早めに収まったり、治り始めているのかなと思ったらまた頭痛薬のお世話になったり)快方に向かっているのかの判断に使えない。

以上です。
後鼻漏が治るまでの経緯をよく知らず、些細な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師