8歳の女子、聴覚過敏の傾向があります
person10歳未満/女性 -
ストレス負荷がかかった際、クラスの大きな騒音がしんどいらしく耳栓所持を本人が希望しています。
学校側へ問うた所、「クラスのメンバーへ広め方に関して慎重に動いて欲しい」との事でした。
質問としては、どのように広めた方が良いのか判断に困っています。
聴覚過敏の傾向は発達障害に直結するような事をネットで良くみてしまい。
個人的に発達障害の診断は出来るだけ控えたい理由が下記にあります。
診断は今まで一度も受けた事も指摘された事も育児関連で突出的に悩んだ事もなく。
どちらかというと総合的に優秀な子で、お友達関係や集団行動でも問題無く過ごしてきました。
今回何きっかけでストレスを感じたかというと、一名だけ精神的に依存している子に追いかけ回され大人が見ていない所で暴言、他害、窃盗と様々な悪意のある依存をされ続け、うちの子はメンタルダウンをしかけました。不登校には幸いなっていません。
原因としては学校側の対応が不十分で起こった出来事でした。
正直その子がいなければこの問題も顕著化しなかっただろうなとも。
聴覚自体に問題はなく、心理的な問題ではないかと医師より判断を頂いています。
今度WISCの検査だけ心理相談所で受けようとしている所です。
ただ、娘は今後学校で自身がしんどさを感じた時に耳栓をつけたいと言っています。
どのように全体周知をはかれば良いのか悩んでいます。
今後の事を踏まえ、病院へ行くべきなのか、心理相談所で事足りるのか、児童精神科へ行った方が良いのか判断に困っています。
こういったケースの相談を受けた方はいらっしゃいませんでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。