70代の父、肺がんの精密検査等について

person70代以上/男性 -

71歳になる父が8月の自治体で行われる健診の際、肺に影があると指摘され、地元の病院でCTを撮った所、やはり1センチ程の影があり、更に精密検査を受ける為に紹介状を貰い、12月初めに検査に行きました。新たにX線検査をしましたが、左の真ん中よりやや下に影があるので、医師に造影剤を使ったCT検査もするように言われたのですが、20日じゃないと空いてない為、その日は採血と心電図をとり、改めて20日にその結果と造影剤でのCT検査をします。紹介状で行った病院は、自宅から1時間以上かかり、1人で行かせる訳にもいかず、子である3人が会社を休み、付き添う事に決めたのですが、担当医師が水曜、金曜のみ外来なので、検査や診察は水・金のみと指定されました。障害のある母がデイサービスに行っている日を父の病院にあてると、金曜日のみになってしまいます。20日の再診と検査は都合により自分の弟(長男)が付き添うのですが、そこで色々とアドバイスを頂きたく思います。
まず、病院の方針はそれぞれ違うのは理解しているつもりですが、初診で担当した医師が必然的に担当医になるものなのですか?曜日を指定されると、こちらとしても色々と都合が悪いのですが、大きい病院となると当たり前のことなのでしょうか?
また、指定された曜日だと厳しい旨を初診の際に話したのですが、変わる事はなく、なんとか20日の再診を決めた感じです。この場合、曜日限定は厳しい事を再度話しても大丈夫でしょうか?
やはり担当医に合わせるしかないのでしょうか?
また、20日の造影剤でのCT検査で肺がんだと判明しなければ、更に精密検査をすると言われたのですが、もし造影剤でのCT検査で肺がんだと判明した場合、どういった事を医師に聞いたら良いでしょうか?恥ずかしながら、付き添い予定の弟も、初めての事でよく分からないと思うので、色々とアドバイスをお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師