EUSの検査と血液検査トリプシンの意義について
person70代以上/男性 -
慢性膵炎確定10年です。家族性もあり(父親、叔父、いとこ3名とも膵臓癌で亡くなる)毎年大学病院でMRCPとEUSを交互に受けています。同時に血液検査(リパーゼ、膵アミラーゼ)をしています。10年以上禁酒しています。質問は2点です。1,EUSをする時麻酔が効きずらく検査後麻酔が効き始め気持ち悪くなります。麻酔なしですることもあります。苦痛です。EUSと同程度の解析効果のある検査はあるのでしょうか?2,大学病院ではトリプシンを検査していませんが、フォローアップしてくれる診療所ではリパーゼ、膵アミラーゼとともにトリプシンの検査をしてくれます。大学病院の主治医の話では現状はEUSがもっとも良くわかる検査とのことでした。またトリプシンの数値はあまり参考にならないことが多いとのことでした。この2点についてセカンドオピニオンとしてアドバイスいただける先生がいらしゃいましたらよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。