「副鼻腔炎による後鼻漏 抗生物質を使わない治療」の追加相談
person30代/女性 -
先般、副鼻腔炎治療に伴う抗生剤の使用について相談させて頂きました。
私はこの半年で不育症の治療をしており、子宮内フローラを整えるサプリを医師の指示で服用しています。(ラクトバチルス)それを測るための痛い検査も2回ほど、、やっと増やした子宮内細菌を抗生剤で攻撃してしまうことに抵抗があります。
耳鼻科へ相談した方がいいとのアドバイスがあったので行ったところ、同じ事情を話してもやはり抗生剤が出されました。服用は産婦人科に相談して欲しいとのことです。もちろんかかりつけの産婦人科にも連絡してみるつもりですが、他のお医者様にもご意見を伺いたく思ってます。
服用してもまたラクトバチルスを入れればすぐ子宮内フローラが戻るのか、それでもやめた方がいいのか気になっています。
※前回ご回答頂いたお医者様方々ありがとうございました。個別に全てお返事できずもうわけありません。
宜しくお願いいたします。
副鼻腔炎による後鼻漏 抗生物質を使わない治療
数ヶ月前から鼻が喉に流れ、咳が出る症状があります
特に夜悪化し、横になる時咳が出ます
夜中、朝方痰が溜まっていて咳き込むことも多いです
調べた結果、副鼻腔炎による後鼻漏かと思います。鼻が詰まる感覚はあまりないのですが、喉に流れる感覚はあります
副鼻腔炎の治療と調べると抗生物質での治療が出てくるのですが、不妊治療中で子宮内フローラのケアをしています。抗生物質は使わないで、と以前担当医に言われたことがあり、使うことを躊躇してます
副鼻腔炎は抗生物質を使わなくても治りますでしょうか。ご意見をお願いします。
person_outlineらんさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。