84歳 胆のう摘出手術
person70代以上/男性 -
以前の胆嚢胆管炎に関して相談させていただいた続きです。84歳の父親で、逆流性食道炎、睡眠時無呼吸、心臓疾患(中度の僧帽弁逆流症)、背骨が重度の側湾症、脊柱管狭窄症を患っており、要介護2です。それと胆嚢胆管炎治療の際ERCPによる合併症(11月中頃)で重症膵炎になりました。主治医から、胆嚢摘出手術(腹腔鏡手術)をするか、胆管?に入ってるチューブだけ抜いて胆嚢に有る泥をきれいにするか、どちらにするか決めてくださいと言われています。12月20日の外来時にどちらにするか返答する事になっています。胆嚢摘出手術をするならば、外来の翌週MRI検査をして、外科医の先生の話を聞く事になっています。年明けに手術になると思います。84歳の高齢で色々患っている事もあり
胆嚢摘出手術を選んだとして、体力的に耐えられるのか?考えられる手術の合併症は?全身麻酔は問題ないのか?もしくは、胆管のチューブを抜いて溜まってる泥を取るだけにするか?チューブだけ抜いて溜まっている泥を取るだけだと、胆嚢胆管炎の再発する可能性が有る場合も有るし、そのまま再発しない人もいるらしいです。それと、胆管のチューブを抜く際に合併症、膵炎等が起こる場合が有ると聞きましたが、どうなのでしょうか?
それから、ERCP後約1ヶ月半での胆嚢摘出手術は問題ないですか?
とにかく、手術するか?チューブだけ抜くか
返答日が近いのに本人、家族の答えが決まっていません。どうしたら良いかよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。