50代男性 結核や肺がんの可能性
person40代/男性 -
50代男性です。
2ヶ月前から咳が止まらず、同じ抗生物質を、一週間置きに七日間を3セット服用するも治らず、その後息を吹きかける検査?をして数値が悪かったため喘息治療をしても良くならず、先日40度の高熱が出て血液検査とレントゲンをしたところ心臓の後ろあたりに影がうっすら見つかり血液検査をしたら添付のような結果になり肺炎と診断されました。
私としては白血球、炎症値がかなり高く、入院レベルなのでは?と思ったのですが、ラスビックその他の薬で様子を見て熱が下がらなければ来てくださいとのことで、三日服用しましたが下がらず再度受診したところ、抗生物質の点滴をしましょうと言うことになり通院しています。
質問は
1、このくらいの数値では入院になることはあまりないのでしょうか?
2、結核、またはがんの可能性はありますでしょうか?
3、他にどのような病気が考えられますでしょうか。
4、点滴をして大体どのくらいで熱が下がるのでしょうか?
5、何日くらい点滴に通えばいいのでしょうか。
初めて見る数字で驚いており、全然熱が下がらないので不安でたまりません。ぜひ沢山のご回答よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。