好酸球性食道炎について

person40代/女性 -

先日、好酸球性食道炎と診断されました。胃カメラの画像から特徴的な縦走線、自覚症状からです。元来から逆流性食道炎があり似た症状だったのが、喉の違和感 つまり感。が表在しています。PPIを処方され、1.2カ月無効ならステロイド内服。と言われております。生検まではせず、診断されましたが経験豊富な大学病院にいた消化器医師からの診断なので信頼はありますが、この病気は根気よく付き合っていくしかないのでしょうか?ステロイド内服しはじめたら瞬間的には症状が落ち着くかと思いますがなんせ、副作用がかなり気になります。病気不安症、で数年前に心療内科に通院していた経緯があります。
診断された事がさらにストレスになり、仕事や家事に専念している間は気になりにくい症状が ゆっくりしている時にかなり気になります。
症状有する事でストレス、ストレスがさらに胃酸分泌をする。悪循環だと自覚していますが、難病。というイメージが先行しています。
気管を詰まらせ将来的に呼吸困難まで起こすのでは。など不要な心配事までふえました。
思い当たる食物はナッツを多めに食べた時によく症状がでます。アレルギーが原因となるため
採血も考えましたが結果が出てまたさらに 神経質になる自分も想像ができ どうにか少しでもあまり深く考えずに過ごせるようになるにはどうしたらよいか?とアドバイス頂きたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師