境界型糖尿病について
person40代/女性 -
70代の母親のことでご相談です。
市の特定健診で去年Hba1cが5.8%でしたが、今年の健診では6.3%と数値が上がっていました。血糖値は正常です。
元々食べることが大好きな人なので、ご飯もお菓子もよく食べますが、大食いということはないです。よく食べるわりに体質なのか体型はかなり痩せ型です。膝が悪いので運動はなかなか出来ていません。
思い当たることと言えば、今年の夏はアイスクリームにハマってしまい毎日のように食べていました。近親者に糖尿病患者はいません。唯一本人の姉が糖尿病予備軍と言われているくらいです。
その後病院で2ヶ月ほど食事に気をつけて採血の再検査をしましょうと言われて、本人もかなり食事に気をつけ、お菓子を減らして頑張っていました。そしてついこの間再検査を受けたのですが、結果6.4%と逆に上がっておりました。ちなみに血糖値は88くらいでそこまで高くはありません。食べたいものも食べず頑張っていたので母親もかなりショックだったようです。
そして主治医の先生から、「今度は食後の血糖値を測りましょう」と言われたようですが、それはなぜでしょうか?それからHba1cってなかなか下がらないものですか?私の目から見ても結構努力していたように思うのですが結果が伴っていないので驚いています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。