食後血糖値が一度おさまったあとに少し上昇する現象について
person30代/男性 -
ストレス、フミンからの過敏による適応障害のため、メイラックス、レクサプロを処方され2週間で寛解状態となりました。
19時30分に夕食後21時には眠ってしまい、なぜな2-3時間したらトイレで目が覚めますが、日常生活で眠気もなく快調に勤務しています。
フミンの原因を少しでも見つけるためにリブレ2で血糖値を測りましたが気になる箇所があるのでご教示いただきたいです。健康診断でのいわゆる空腹時血糖は、99です。本日0645に朝食、1215に昼食をとったのですが、添付を見ていただくとダブルトップまでいかないですが、食後に一度血糖が下がりますが、低血糖でもないのにまた血糖が20程度?上がる場面があるのですが、これは何の理由が考えられますか。ストレス?炭水化物の量?リブレの誤差?食事は完全にベジファーストでゆっくり噛むようにしています。本日に限っては、葉物野菜や納豆を切らしていたため、いれてないです。いつもはマストでいれてます。
朝食は、玄米中盛り180g、味噌汁たまご、とうふ、きのこ、わかめ、鶏胸肉、トマト大玉
昼食は、シャケおにぎり普通、蒸し鶏キャベツサラダ、枝豆ひじき豆腐和え、茹で卵
ちなみに昨日は、朝、昼、夜ともに下がってから20程度上がる場面はなかったです。綺麗に下がっていきました。昨日の食事は以下です。
あえて、朝夜は、白米を半膳にしています。
朝
0630 白米小、バナナ半分、納豆、味噌汁卵ほうれん草白菜きのこブロッコリーわかめ小エビ、鶏肉、トマト大玉
昼
コンビニ野菜スティック、卵蒸し鶏キャベツサラダ、シャケおにぎり普通
夜
白米小、納豆、味噌汁豆腐、豆腐ひき肉、みかん小
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。