うつ病の家族との付き合い方
person40代/女性 -
30代の妹がうつ病と診断されました。
こうなった理由は姉の私としては明確で、母親の心理的虐待です。
この生育歴もあって、自信がなく、何事も人や環境のせいにする、嫌なことがあると死にたいと言うの繰り返しです。
また、何かを伝えても、すぐに、それはどうして?などと質問が多く、かなり長々と詳しく説明しないとこちらの意図が伝わりません。
妹を助けたいと思い、今までずっと相談に乗ったり助けてきたりしてきました。
しかし妹が仕事を数年前に辞めてから、上記の内容が頻繁にメッセージで送られてくるようになりました。
また、妹がどう思う?と聞いてきたことに答えたことに、そのときはふつうに聞いていたのに、後から文句のメッセージが長文で送られてきます。だんだん妹のメッセージが来るのにびくびく怯えるようになりました。
会って話を聞くよとなると、最長で8時間話をしたこともあります。
私も5年前に子どもができ、仕事もしているので物理的に時間も取れないし、精神的にも対応し続けるのはキツイです。
精神科の先生、福祉サービスの人も信用できないと言っています。
母親とは失職後は同居、母もやっと事実を認めました。妹は母に分かってほしいので攻撃的にいろいろ言うようになりました。
姉の私は、一体どうしたらいいのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。