CRPが高値(1.35H)でした。他の数値および自覚症状がありませんがほっておいて良いでしょうか?

person60代/男性 -

 先日、十二指腸ポリープの内視鏡切除手術を受けました。切除後の病理検査で管状腺腫だったと確定し治療は終了しました。その術前に受けた血液検査の結果(添付画像)を改めて見直してみたところ、若干気になる点がありましたのでご意見をいただきたいのです。

 CRPの値のみが1.35Hでやや高値となっています。その他の検査結果は全て基準値範囲内にあります。消化器内科の主治医は特にそこに対する言及はなかったのでずっと気がついていませんでした。炎症性の疾患にはあまり覚えがなく、検査当日も風邪はひいていませんでした。あえて言えば、花粉症(ブタクサアレルギーと検査時期が重なっていました)、ピロリ菌による軽度の胃炎、軽い湿疹くらいはありますが、はっきりした自覚症状が無いだけに逆に心配になっております。

 Webなどで調べたところ、モノクローナルIgM抗体が存在するとCRPの測定時に不具合が出て検査結果が実際と違い高値になると書いてあり、とても心配になりました。これだとIgM型のMGUSである可能性がありそうです。ただし、さすがにこれは考えすぎとも思えるので、当面このままほっておいても良いものかどうか迷っています。ご専門の先生方の御意見を伺えれば幸いです。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師