インフルエンザから肺炎のARDS

person40代/女性 -

現在、集中治療室で呼吸器をつけています。
49歳、体重120キロ、子宮がんのステージ2子宮は摘出していないです。
インフルエンザから肺炎を併発して、肺が真っ白な状態でARDSと診断されました。
肥満体なので治療が出来ない、ECMOも肺を潰してしまうかもしれない、点滴も入らないと言われ、一週間が過ぎました。
昨夜12/18に会ったこともない主治医と名乗る方から電話があり、投薬の影響で腎臓を悪くしたから薬を減らす、そして透析になる可能性が出てきた、そしてこのままだと退院したら人口呼吸器をつけた状態で1時間おきのケアが必要と言われました。そうなったらあなたはできますか?と聞かれ、その上末期癌の方なんかは入院中に呼吸器を外して自然に逝かせる方もいるというような話もあって、困惑しております。
現在、良くなるために治療をしてくださっていると思っていたのに退院だとか、自然に逝かせるとか、治るとしても1~2年後とかおっしゃっているのです。
治る可能性があるのならば治療して欲しい
ECMOをやるなら転院なんですけど、
肥満体がゆえになにも治療出来ないってことはあるんでしょうか

医師に会って話をする時は、なにをどう話せばいいのかわからなくなりました。
アドバイスを頂きたいと思い、投稿しました。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師