3歳 発達 工作やお絵かきなどについて
person乳幼児/女性 -
3歳11ヶ月の年少の娘です。
娘の発達について相談です。
娘は、お絵描きでも、人の顔を描けるくらいしか能力がありません。
幼稚園の工作でも、3ヶ月前参観へ行ったら、
周りをすごく気にして自分の作業は全然進めていませんでした。ちょくちょく先生が気にして声をかけてくれたタイミングで、見よう見まねで作業しますが、遅いし間違えてることもありました。
また、懇談で、ノリを画用紙の端っこ、周りにつけて、なかを満遍なく塗る
という作業が苦手で、一点をぐるぐる塗り続けてるみたいです。
以前から、娘は結構周りを気にするタイプで、なかなか,自分から作業するタイプではありませんでした。
集団生活で、このような形だったら、以後の成長が心配です。
また、3ヶ月前の参観のときにできなかったことを、先日家でやったら、一度隣で教えたらスムーズにできるようにはなっていました。
まだ、様子見でいいでしょうか。
それとも、発達相談などに行くべきでしょうか。
着替えやトイレ、その他の幼稚園生活、家での生活に困ることは全くありません。
体操もそれなりにみんなと同じようなことができているし、自転車もコマ無しで乗れたりもするので運動系もあまり心配はしていません。
ただ、工作関係、手先の不器用さ、が私の中でモヤモヤと心配しています。
ご意見をお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。