4歳 円形脱毛 アレルギーとの関係
person乳幼児/女性 -
今朝、4歳の娘のつむじ近くに5ミリほどの円形脱毛を見つけました。
毎日髪を結んでおり、分け目の近くで確実に気付く場所なので、昨日から今朝にかけて急にできました。
すぐに皮膚科に受診して円形脱毛と診断を受けローションタイプの塗り薬を処方されました。
春から幼稚園に行き始めたこと、妹がいること、育児本等にある4歳の壁と言われるような姿を、教科書通りに出していて心の葛藤もたくさんある時期ではあったと思います。
親子でぶつかりながらも大切に毎日愛を伝えながら子育てしています。
円形脱毛についてネットで調べると、ストレスからくるものという言葉が多く、正直かなりショックです。
愛情が足りなかったかな…と反省の思いでいっぱいです。
そして、アレルギー性の疾患の可能性もあるとの記載が多く気になったので質問させてください。
娘は6週間鼻詰まりが続いています。
◯5週間前に鼻水鼻詰まり痰絡みの咳で、気管支炎と診断を受け、カルボシステイン、アンブロキソール、オロパタジン、プランルカスト、クラリスロマイシンを服用
⇨あまり改善せず
◯その後3週間カルボシステイン、アンブロキソール、オロパタジン、プランルカストを続ける
⇨鼻詰まり、痰絡みの咳、改善せず
◯1週間前、耳鼻科にてレントゲンをとり副鼻腔炎と診断、カルボシステイン、アンブロキソール、オロパタジン、プランルカスト、クラリスロマイシンを服用
⇨痰絡みの咳は改善するが鼻詰まりは継続中
といった経過があります。
もしかして、気管支炎からの副鼻腔炎と、長くづいているアレルギー症状も円形脱毛の要因になっているのでは?と思いました。
ストレスも十分あり得る状態だとは思いますが、アレルギー由来だとすれば鼻の治療ももっと積極的にしていくべきなのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。