関連痛か、別に痛いのかわからない
person30代/女性 -
もともとなんとなく痛かった歯が急に耐え難い痛みになり受診。しかし診察中も痛みが強すぎてどこの歯が実際痛いのか、歯を叩かれてもイマイチわからず。写真をとると上の左一番奥がかなり悪くなっていて痛みの場所と一致したため麻酔をし抜髄。耐え難いほどの痛みは落ち着きました。麻酔がきれてもその歯はさほど痛みがなく安心しているのですが、落ち着いた今、抜髄した歯の下の歯とても痛みます。痛くて駆け込んだ時は、痛みがひどいと関連痛がでるといわれましたが、抜髄する前から下の歯も多少痛みはあり、今は下の歯のみ痛みます。その歯は銀の被せ物がしてあり中でなにか起きているのでしょうか。それともやはり関連痛なのでしょうか。
質問は三つです。
抜髄した時は痛みが強すぎて治療があまり進まず、奥の神経はまだ残してある状態です。
1頓服でロキソニンをもらいました。次の診察は1週間後です。ロキソニンを飲みながら次の診察を待つ方がいいですか。あまり長くロキソニン使用しないほうがいいですか。その前に痛ければ痛い歯が違うと言って受診した方がいいですか。
2関連痛だった場合はどのくらいで痛みがひきますか。
3下の歯をあけてみて炎症が起きていた場合、2本同時に治療してもらえるものでしょうか。
年末帰省してしまうため、なるべく痛みの少ない状態になりたいと思っています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。