トキソプラズマ抗体検査についてのご相談
person30代/女性 -
現在妊娠20週0日の妊婦です。12月11日の夜23時頃に食べた物について、念の為トキソプラズマの抗体検査を予定しています。妊娠初期に受けたトキソプラズマ抗体検査(IgG)では陰性でした。
年内に検査結果が出る最終の検査日が12月24日の朝の採血となります。感染した可能性のある日から13日目にあたるため、2週間が経過しておらず、このタイミングで検査して正確な結果が得られるのか心配しております。
かかりつけ医からは「だいたい2週間経つから、12月24日でも大丈夫ではないか」と言われていますが、検査結果の精度についてより詳しいご意見を伺いたいです。
1.12月24日の朝に受けて陰性の場合は安心して良いのでしょうか?
2.12月25日の朝ならば正確な結果が出るのでしょうか?
1日では変わらないでしょうか?それとも25日でも早いのでしょうか?
検査を受けるのに適した日付を教えていただけると助かります。
3.また、トキソプラズマ抗体検査をする際、IgMのみの検査でも問題ないでしょうか?
4.さらに、12月11日の夜に焼き鮭と豚汁を食べた直後、上唇に腫れたような感覚があり(実際ははっきりとした腫れは確認できず)、上唇下唇の内側には内出血のような赤い斑点が見られました。その後、白くなり口内炎がいくつかでき、上唇にしびれるような歯医者で麻酔した後のような感覚が数日続きました。皮膚科では軽い蕁麻疹、歯科医では唾液腺に何らかの炎症が起きたのではないかとの診断を受けています。
1週間程度で症状は落ち着き、現在は異常はありませんが、原因が不明なこともあり、この症状が胎児に影響を及ぼす可能性についても懸念しております。
ベストな検査時期や今後の対応について、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。