仙骨神経嚢胞、便秘関連はありますか?

person乳幼児/女性 -

2ヶ月の女児です。
先日、お尻の割れ目がY字のため、念のためにエコーをしました。
二分脊椎は否定されましたが、嚢胞があり、念のために今後、MRIを撮ることになりました。
医師からは、良くあることなので、見つけなければ知らない間に、成長して済む事、見つけてしまったから、念のために、MR Iを撮影するといっていました。
オペの、必要は全くなく、可能性としては、成長段階での神経痛出現リスクなどの評価するとのことでした。

娘の現状
自尿もあり、下肢の動きも良好です。
ただ、便秘があり、生後3週くらいから、ほぼ毎日、綿棒浣腸で排便を促しています。

質問内容
◯仙骨神経嚢胞の影響で、神経痛が出現する可能性はどれくらいですか?
また、他の症状が今後出現する可能性はどの程度でしょうか?(排泄障害など)
◯現時点では便秘は関係なさそうとのことですが、仙骨神経嚢胞で、自尿もあり、綿棒浣腸で排便もある場合は関連はないでしょうか?

MRIの結果を待つしかないのですが、分かる範囲で助言をいただけたら助かります。

また、鼠径ヘルニアも見つかり、自然閉鎖を待ちつつ、ダメなら成長とともにオペを検討しています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師