パーキンソン病の診断について
person70代以上/女性 -
先日、転倒したので、神経内科でCTとりました。その時、いくつかの問診があり、パーキンソン病の疑いがあるので、試験投薬しましょうということでした。1週間の試験投薬でも特に目立った改善は感じられませんでしたが、パーキンソン病確定ということで、その日から投薬とリハビリが開始されました。
パーキンソン病の本に記述されている、各種検査は、クリニックなので行っていません。
また、2年ほど前に、突発性正常圧水頭症の手術しましたが、血腫ができてしまったため、症状が消えないままになっています。
パーキンソン病、突発性正常圧水頭症、加齢による老化現象は、等いづれも症状に同じようなものがあるように思えます。
現在の症状
★転倒しやすい
★ものを抑える時に、たまに左手が震える
★時々、口がよく回らない、意識してはっきり言えば問題ない。
★若い時から猫背気味だったが、猫背がすすんだ
★字を書くと、時々最後の方が小さくなる
病歴
★3年前に結腸癌の手術
★2年前に突発性正常圧水頭症でVAシャント
(1)これから一生薬を飲むので、問診だけで確定して良いのか、不安に思ってます。
(2)これから検査受けるとして、もうパーキンソンの薬を10日ほど飲んでますが、数値に影響しませんか?
(3)検査のため、パーキンソンの薬を、急にやめてしまって、問題ありませんか?
以上、よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。