アコファイドの副作用について

person30代/女性 -

昨年機能性ディスペプシアを発症し、半年後に症状が軽快、しばらく投薬と通院をしていませんでしたが先月あたりから食べ物を見た時、食後などの胃の膨満感、朝方胃痛で目が覚めるのが2、3日続き再度通院しました。
タケキャブ20と以前最後に処方されていた半夏厚朴湯を処方してもらい服用したところ朝方胃痛で目が覚めることは無くなりましたが、みぞおちの胃痛と胃の膨満感が継続していたため2週間後の先週土曜日に通院した時に薬を変更しました。
タケキャブ20は継続し、アコファイド100が処方されましたがアコファイドは最初に発症し通院中の時に一度処方されたことがあり、服用した数十分後に胃がごにょごにょ動くのが分かりそれが気持ち悪いのと薬が原因かは分からないが下痢になったこともあったため3日も服用せずに中止した薬でした。
今回また処方され不安はありましたが土曜日から月曜日まで服用してました。
下痢まではいきませんが、便は少し柔らかいのと回数が多いです。

昨日は胃痛が結構辛かったので気のせいなのかもしれませんが、アコファイドを食前30分前に服用すると10分後くらいに胃に激痛と膨満感がありその後飲食すると胃痛が余計酷くなりました。
何となく服用するのが怖くなり、昨晩と今朝、昼と服用しなかったところ昨日のような胃痛はなくなりました。
アコファイドを調べると即効性は無く、2週間継続して服用しないと効果が分からないと書いてあるのですがまた胃が痛くなったらと服用するのがとても不安です。

次の通院は年明けになりますがこのまま次の通院まで服用したほうがいいでしょうか?
年末になるのでもう一度通院したほうがいいものか悩んでいます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師