白血球、CRP、CA19-9上昇

person30代/女性 -

2023年11月に検便とCRP1.00って数字が出たので消化器内科にて採血したところCA19-9が80を超えていたので腹部エコー、レントゲン、大腸癌検査、胃癌検査、CTをひと通りしました。消化器内科では特に異常が見つからず脂肪肝には今後気を付けた方がいいかもとの事で婦人科を紹介されチョコレート嚢胞で2cmあるといわれ腫瘍マーカーはそれが原因かもと定期検査で落ち着きました。最近、動悸が酷かった為、呼吸器内科へ受診し採血をした所、白血球が10000↑という表記でここだけ定期的に診ておいてと言われただけで特に再検査は進められませんでした。後から気になりネットで調べると1万超えたら精密検査とありビックリしてます。過去1年間の採血履歴を見たら2024年2月あたりで7700。そこ以降も徐々に上がっていて全て1万近い数字でした。それぞれ違う医師でしたが白血球高めだけど…程度で再検査はどの医師からも言われませんでしたが、これはこのままで大丈夫なのでしょうか?白血球上昇原因に心筋梗塞とか書かれていて不安です。
原因にある炎症、外傷とはどこまでをいうのでしょうか?長年、切れ痔、いぼ痔がありますが関係ないですよね?
肥満というのも見ました。確かにかなりの肥満です。
婦人科では4ヶ月に1回、採血しているのですが次回の3月まで白血球の数値を放置して大丈夫なんでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師