離乳食後の便の変化(回数増加、顆粒便のようなもの)
person乳幼児/女性 -
6ヶ月の娘の便についての相談です。
★簡単な経過
離乳食で豆腐を始めた翌日から排便回数が増えました。(1〜2回/日→ 5〜7日/日)
しらすを与えた3日を挟み、再度お豆腐を与えた所で一度下痢状の便があったためタンパク質の離乳食をストップしました。
顆粒便と思われるものが出たこともありましたが、毎回ではありません。また下痢は上記の一回以降はないと思います。
排便回数が戻らないため、途中から市販のビオフェルミン細錠を一日3回与えています。ビオフェルミンを1日一回に減らした所、また顆粒便と思われるものがありました。(添付)
娘は機嫌が良く、嘔吐もなく、熱もありません。
★相談内容
市販のビオフェルミンを与えながらもう少し様子を見たいと思っていますが、年末のため状況悪化を心配しています。
小児科を受診すべきでしょうか。また離乳食は気にせず進めていいものでしょうか?
★離乳食の経過
※これ以前の2週間で、十倍粥と野菜を与えています。
1日目 豆腐•おかゆ•かぼちゃ
便2回
2日目 豆腐•かぼちゃ•おかゆ
便5回
3日目 しらす•人参•おかゆ
便3回
4日目 しらす•人参•おかゆ
便6回
5日目 しらす•人参•ほうれん草
便6回
6日目 豆腐•人参•ほうれん草•おかゆ
便4回
7日目 人参•おかゆ
便8回 内1回が下痢
夕方から市販のビオフェルミン
8日目 おかゆ
便7回
ビオフェルミン3回
9日目 おかゆ
便5回
ビオフェルミン3回
10日目 おかゆ(増量)
便5回
ビオフェルミン1回
11日目 おかゆ•人参(増量)
(今日) 正午時点で便4回
よろしくお願いいたします。
小児科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。